top of page

radical【単語を覚えよう!】横浜英会話教室:レッスン101


ree

今日の単語はradicalです。日本語でもラジカルな人などとしてたまに使われますね。使い方によっては行き過ぎている人といういいイメージで使われないので気を付けてください。


意味.

radical ... 【形容詞】 過激な、極端な、画期的な、(言語の)元となっている、根っこの

【名詞】  極端な人、過激な人、結合していない原子、結合して一つとなった分子


例文.

  1. It would be a radical change in the plan.

  2. She was a radical American faction.

  3. They are radical thinkers in many ways.

  4. What makes you think that he is a radical rinky-dink person.

  5. He is an absolute radical cleric.

  6. It is a radical departure from what we were doing before.

訳.

  1. それその計画では急進的な変化になるだろう。

  2. 彼女は過激なアメリカの派閥の一人だった。

  3. かれらはいろいろな意味で極端な考えの持ち主だ。

  4. 彼が極端な古い考えの人だと何があなたにそう思わせるのですか?

  5. 彼はまったくの急進的な聖職者だ。

  6. それは私たちがしていたことからの急進的な出発だ。



ree

レッスン101では学校では学べない、イディオムや文法や会話のしかたなどが詳しく勉強できます。体験授業は無料ですのでお気軽に受けてみてくださいね。英語をゲームをしながら実践的に学習したり、ロールプレイで自分でセリフを考えて役を演じきることや多くの質問にしっかりと答える練習など生徒さん次第で色々な自分に合った授業がカスタマイズできます。



予約はこちらからどうぞ!





お電話はこちらから


090-4371-4915



オンライン授業の予約はこちらから


 
 
 

最新記事

すべて表示
過去完了形の説明と問題 横浜英会話教室:レッスン101

★ 過去完了形とは?  形: had + 過去分詞(過去分詞は動詞の3番目の形) 例: I had eaten breakfast before I left the house. (家を出る前に朝ごはんを食べていた) ★ 使う場面: 過去のある時点より「さらに前に起こったこと」を表すときに使うよ。 ① 過去の出来事の順番をはっきりさせたいとき She had finished her home

 
 
 

コメント


Contact Us

Address

  • Facebook - Белый круг
  • Белый Twitter Иконка
  • Белый Instagram Иконка
  • Белый Иконка YouTube

Tel: 090-4371-4915

Email: lesson101@outlook.jp

〒245-0008 神奈川県横浜市泉区弥生台13−11 マルヤ第一ビル3F

© 2018-2026 Lesson-101.com

bottom of page